「仕事を辞めたい」そう思った時に読むべきおすすめの転職本5選
こんにちは!
人材業界20年生のさくらです!
今回は「仕事を辞めたい」と思った時に読むべき転職に関する本を紹介します。
仕事を辞めたいと思ったら、すぐに辞めていいの?
そんなあなたの疑問を解決するための記事です。
この記事では、「仕事を辞めたい」と思ったあなたに必要な情報収集の方法を、ボクが仕事で経験してきた人材業界の知識や転職活動で得られた情報を基に紹介します。
転職活動中のあなたがムダに時間を浪費することなく、効率的に転職活動を進めることができるようになることを目指しています!
なぜボクがこの記事を書いているのか?
理由は2つあります。
1つ目は人材業界で20年間営業職として求人を3,000社以上扱ってきたので、転職市場や転職サービスについての知識があるからです。
そして2つ目は最近転職活動を経験した際に、転職エージェントの活用したため、最新の情報を提供できると思ったからです。
40歳を目前にしての転職活動だったため、転職エージェントによってその対応が全然違ったことは大変勉強になりました。
「仕事を辞めたい」そう思った時にやってはいけないことがあります。
それは感情に任せて辞めたいと思った時に、すぐに辞めてしまうことです。
なぜその行動が良くないかというと、
“今の仕事を辞めたい”=”すぐに転職する”とはならないからです。
“今の仕事を辞めたい”=”すぐに転職する” ではない
転職をしたい理由によって、起こす行動は違います。
例えば今の仕事を辞めて、次にやりたい仕事が決まってないのであれば、今の仕事を続けなら情報収集を行いましょう。
情報収集を簡単にすぐ始められるのは、転職エージェントや転職サイトへの登録です。
情報収集に一切お金がかからないので、できるだけ早く登録しカウンセリングを受けることをおすすめします。
おすすめの転職エージェントに関してはこちらの記事で紹介していますので、読んでみてください。

さらに営業職ならば社内だけではなく、クライアントと話す機会もたくさんあると思いますので、いろいろなお仕事をしている方に出会えるはずです。
新卒入社から同じ会社でキャリアを積んだ方もいれば、転職した方や自分で起業した方もいます。
そんな方々から経験を基にしたお話が無料で聞けるのであれば、聞かなきゃ損です!
計画的に情報収集を行い、自分の人生のヒントにしましょう。
これからやりたいことが明確なのであれば、そのやり方を調べて計画してみる。
今の仕事をやりながら副業でそのやりたいことを小さく始めることができるかもしれませんよね。
安定した収入があるうちにやってみるというのは、堅実な方法だと思います。
転職エージェントに登録をする
やりたいことを副業として小さく始めてみる
仕事で出会った人や本から情報収集をする
やりたいことがある、ないにかかわらず、このような内容は全て本で調べることができます。
実体験を基にした本、転職支援のプロが書いた本、科学的に証明された仕事に関する本などを5冊紹介していますので、こちらを参考にしてみてください。
自分が身に付けてきたスキル、これから身に付けたいスキルなどを考えたい場合は、コチラの記事を読んでみてください!

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
✔︎ 相手の視点に立って、徹底的に物事を考える
✔︎ 業界をずらすことで年収を上げることができる
✔︎ 自分という会社を経営する「自分株式会社」

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
✔︎ 転職を阻害するのは、現実的な危険性ではなく、ほとんどが見栄か恐怖
✔︎ 選択が失敗かどうかは、あくまで事後的にしかわからない
✔︎ 転職が当たり前になれば、選択肢を手に入れた「個人」はより自由になる

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方
✔︎ “ありがとう”を集めて「持ち味」を探せ
✔︎ 「向いていること」に修正
✔︎ キャリアは「スライド」させる

どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール
✔︎ 社会やビジネスがいっそうインターネット化する
✔︎ これから仕事で活躍できるのはプロフェッショナルだけになる
✔︎ 会社と個人の関係が根底から変わる

科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
✔︎ 今まで常識と思われていた仕事の決め方は古い?!
✔︎ 仕事の幸福度は7つの要素の組み合わせ?!
✔︎ 人のキャリアアドバイスは自分には合わない?!
転職エージェントに登録する前に、自己分析をして情報を整理したい場合は、コチラの記事を読んでみてください!
